今日は久々に豚汁をつくった。めちゃめちゃ美味しかった。大満足。
こういう定番の料理の凄さを思い知った。
普段、残り物の野菜が腐らないように、ありあわせで作っちゃうけど、
「定番」って大事だね。長ネギ買ってよかった。大成功。
今日も「それでも世界が目を覚ますのなら」を聴いた。
本当にいいアルバム。久々に音楽と恋におちた。
すごくナチュラルなんだよね。すべてが。
「狙ってない」感じがすごくいい。歌詞もメロディーもアレンジも。フィーリングに従ってたら
「こうなりました」みたいな自然な感じ。すごくいい。
年明けから4曲かいた。久しぶりのハイペース。
SUPER BEAVERのおかげ。渋谷さんのおかげ。
ビーバーの音楽はもちろん、渋谷さんっていう人間にもすごく
インスパイアされる。なんていうか、「子供のときのフィーリング」
を忘れてない人だなって思う。大人になったらみんな忘れてしまうもの。
そういうものを一切、忘れないで生きている人だと感じる。
そういう生き方をするには、きっと「抗う覚悟」みたいなものが必要で、
そういう覚悟のある人だなって思う。
「spit your teenage dream」
っていう歌詞があったな。radioheadの歌詞。
大人はみんな言う。
「10代のころの夢につばを吐いて生きろ」
そういう社会だと思う。だからそれに抗うということは、本当に大変な
ことで、そうやって「自分」というものを大切に守ってきた人を、
私は尊敬する。
radiohead、最近は聴いてないけど、めちゃくちゃ影響されたな。
洋楽が好きで、歌詞がそのままわかりたくて、英語を頑張って、留学して、それが役立ってる。英語を頑張れたのも音楽のおかげ。
音楽っていいなって改めて思う。
たくさんのミュージシャンの魂、心の内側をのぞいて私は世界を知ってきた。
自分の心と共鳴する音楽に出会うことは、親友をひとり獲得することだと思う。
すごく強くなれる。
ビーバーには本当に感謝。青春の感覚がもどってきた。「音楽したい」っていう気持ちが
もどってきた。
私の心のスイッチを入れてくれた。
好きな音楽に出会うと「一人じゃない」って強く思える。
でも考えれば、私が大阪でライブ活動してた時期にビーバーは何度も大阪でライブしてたんだよな。一回もブッキングかぶらなかったなー。ロックなバンドといっしょにやったのは数回だもんな。
シンガーソングライターは普通、シンガーソングライターとするかバンドだとしてもポップなバンドだったな。残念。知ってたら絶対ファンになってたのに。。
写真は最近買った新しいスヌーピーグッズ。
キャップ買うなんて中学以来かもしれない。
春になったらデニムと合わせたい。今年、ビーバーのコンサートにかぶっていけたら
いいな💗
関係ないけど、プロフィールにアー写載せてみました🌼
0コメント