2025.04.18 13:38one man army「夢を与える人間は誰より痛みを知ってる。夢を与える人間は誰より孤独を知ってる。」今聴いてたSUPER BEAVERの「ILP」っていう曲の歌詞。深い。すごく深い。それは10代のころ私が感じていたこと。私は人より悩み深い人間だと自分で思っていた。「なぜ生きるのか。死とは何か。恋愛って何なのか・・いつから自分は自分なのか」いちいちいろんなことで悩んで、なんでみんなみたいにHAPPYに生きられないんだろう・・・と本気で悩んでいた。でも私の好きなアーティストたちは私よりもっと深くいろいろと悩んでいた。「ああ、私だけじゃない。上には上がいる」と10代の私は胸をなでおろした。「まるで私のために悩んでくれてるみたいだ」と感じていた。そうだよ。「アート」という夢を与え...
2025.04.13 14:10少女まんがの世界今日、久しぶりに岩盤浴へ行った。めっちゃ気持ちよかった✨やっぱりデトックスって大事だね。で、少年まんがを読んだ。面白かったんだけど・・読んでから少女まんがにすればよかったかなって思った。戦ったり、争ったり、血を流したりーもうリアルな世界でそういうのをいっぱい見てるから、もうこりごりというか、心から楽しめないというか。そういう世界になってしまったよね。もう戦争映画をつくっても、誰も観ないんじゃないかな。少女まんが、好きです。あのふわふわした世界観が好きです。ピースフルで悪い人が出てこない。出てきたとしても、実はいい人で、悪い人がいたとしても、ちゃんと主人公は守られて、ハッピーエンドで物語は終わる。それって女の子が描く理想の世界なんだよね。甘い甘い世界。現...
2024.10.30 13:37秋の散歩🍂今日は買い物にでかけて街を散歩した。大きな歩道をゆっくり歩いた。今年買った薄紫のカーディガンをはおって。思ったより可愛かったカーディガンをはおって。整然と並ぶ街路樹。冷んやりとした空気。高い空。うろこみたいな雲。並木道には、もう赤く紅葉したものもあって綺麗だった。「秋だなぁ・・」ってみつめた。浸った。秋の空ってすごく芸術的。雲が薄くたなびいて、夕暮れの太陽は黄金の光をはなっている。息をのむような荘厳な景色だった。秋ってこういう黄金の空に出会うことが多い季節だということを思い出した。最近、こうして空をゆっくり眺めてなかったことに気づいた。歩くっていいよね。ゆっくり自然を、景色を眺めることができる。広い空をこんなに静かにひとり、みつめたのは久しぶりのこと。...
2024.07.06 14:54心模様人生、迷うなぁ。いくつになっても迷う。大人って何歳から??昨日思ったことを翻して、今日思ったことを疑って。混沌。混乱の連続。自分の一番奥にあるもの。それにアクセスする難しさ。自分のインナーチャイルドをちゃんと理解してあげないと大変なことになる。自分をごまかしたら大変なことになる。自分をごまかして生きた人間の末路はあまりに虚しい。そうはなりたくない。自分のなかにある本当の願い。それを知ったらすべてが簡単なんだ。わかってる。わかってるけど迷うね。戸惑うね。昨日、曲をかいて悟ったような気になった。曲をかくことは自分の深いところにアクセスすることだから。でも今日「やっぱり違うかも」って思ってる。私にとって自分の心のなかに何があるかはものすごく重要。心の真ん中に...
2024.05.20 07:48ふるさとは人もうずっと前の話だけどBUMP OF CHICKENの藤くんが「ふるさとは人なんだ」ってインタビューで答えてた。この言葉は私にとって少し衝撃だった。ふるさとが人ってどういうこと??って。私はたぶん、「ふるさとは何?」って聞かれたら宇宙とか、天上界とかそういうものを思い浮かべたと思う。自分は宇宙から来て宇宙に帰る、みたいな。命とか自分の存在を、そういう神秘的なものとして捉えていた。だから「ふるさとは人」ってすぐのみこめなかった。意味がわからなかった。で、その後そのことについて理解しようと考え続けた。藤くんの言葉だから理解したかった。藤くんの歌詞や言葉には、言葉で言い尽くせないような影響を受けてきた。BUMP OF CHICKENの世界観に救われてきた。で...
2024.04.06 13:31すずめの戸締り面白かった。人智の及ばないもの。神秘的なもの。そこにアクセスしようとした作品だと思う。「神」と呼べるような人間の手におえない何か。でも実はそこには人間も介在しているのではないか。人間はただ神々の為すことを黙って見ているだけの存在ではないんじゃないか。それがこの作品の大事なテーマだったと思う。地震。まさに人間の力の及ばない現象。なぜ、いつ、どこで起きるのか。人間にはわからない。そして突然やってきて、たくさんの人の命を一瞬にして奪ってしまう。この世界のもろさ。はかなさ。次の瞬間、何が起きるかわからないという現実のなかで私たちは生きている。そのことを思った。この世界の裏側で起こっていることにも思いを馳せた。この映画で描かれたような人間の知らない、人間には見え...
2024.03.25 12:50夢みる今日テレビで77歳の芸人のおばあちゃんの話を見た。70歳を過ぎてから芸人を志したという。感動した。70歳を過ぎて新しいことにチャレンジする。しかもクリエイティブなことに挑戦してプロとして戦う。その人生観に感動した。普通、70歳まで来たら「もういいか」って人生を守るだけだよね。「攻め」に入るおばあちゃんの生き方。ネタができないと苦しんでいる姿。美しかった。夢をみるって美しいことだと思う。「夢は叶えるためにある」っていう人がいる。確かにそうだ。でも叶わなくても、夢をみるだけで美しいと私は思う。「夢みる」ーそこに人生の醍醐味があると思う。そのおばあちゃんは夢のなかにいる。うまくいったり失敗したり。悩んだり、うまくいって嬉しくなったり。きっと幸せだと思う。私も...
2024.03.17 13:56アイデンティティクライシスアイデンティティクライシス私が初めてこの言葉に出会ったのは高校のとき。当時好きだったウィナ・ライダーというアメリカの女優のインタビューにあった言葉。意味を調べるとアイデンティティクライシスとは、アイデンティティ(自己同一性)を喪失した状態のこと。 人が自己の役割、存在意義、目標などを見いだせず、混乱を生じたり、心理的な危機に陥ったりすること。 そのインタビュー記事を読んだとき、「私のことだ」と思った。当時の私は10代らしく「自分はだれなのか」わからず、いつも混乱していた。慢性的なアイデンティティクライシスに陥っていたといってもいい。だからこの言葉に出会ったとき嬉しかったのを覚えている。「私だけじゃなかった」とまず安堵した。こんな言葉が存在するということ...
2024.02.02 16:25BIG SMILE今日いいことがあった。私の家の前は、小学校の通学路なんだけど、今日さんぽしてたらちょうど学校から帰る小学生たちの長い列に出くわした。そのなかの女の子、小3くらいの可愛らしい女の子がひとりで歩いていて、私とすれ違うときに、満面の笑顔で「こんにちは」とあいさつしてくれた。私はけっこうよく、小学生や中学生にあいさつされる。(きっと私が子供が好きだから、そういうオーラ出してるのかなって勝手に思ってます☺)でもこんな風に、BIG SMILEであいさつされたのは初めて!!私も思わず、満面の笑顔で「こんにちは!」って返した。She was soooo cute!!私にとってはちょっとした事件だった。見ず知らずの私のためだけに、あんなに笑顔になってくれるなんて!って感...
2023.11.15 13:04世界でいちばん好きな花今日久々にお酒を飲んで、好きなドラマを見た。今日は久々に何もしなかった。買い物しただけ。家の用事もほとんどしないで過ごした。いいね。こういう一日。こういうのを「癒し」っていうんだろな。今はまっているのは「いちばん好きな花」っていうドラマ。ちょっと変わった感じのドラマ。でも「わかる」っていう人、多いんじゃないかな。。個性的な人にとっては学校ってすごく居心地悪い場所だよね。なんか「個性を殺す」のが学校の役割みたい。子供をひとつの枠にはめ込んで、管理して。「みんな」からずれないように、はずれないように必死になって。私は完全にはずれてたな。行動ははずれてなかたけど、心ははずれてた。「やってらんない」っていつも思ってた。学校、すごくきゅうくつだった。でもなんとか...
2023.08.27 06:57君たちはどう生きるかすごかった。トリップした感じ。宮崎駿の想像力に驚嘆した。理屈抜きに今「ここにいること」が何なのか突き付けられた。この世界にいるということは当たり前ではないということ。止まり木のように、ただ私たちは束の間の間ここに留まっているだけなのかもしれない。ちょっと俯瞰してこの世界を見た感じ。ひとりひとりいろんな役割、運命を背負って、この世界への扉を開けた。自分の手で。「自分でとびこんだ世界」「自分で引き受けた運命」そのことがわかればきっと何の不満、不平もなくなる。生き方も変わる。当たり前だけど「どういう生き方をするか」で人生は変わる。「君たちはどう生きるか」という問い。その答えはあまりに深く、難しいものかもしれない。でもこの目で見えている現実だけが、すべてではな...