自分は「知るもの」

この歳になってようやくわかってきた。自分のタイプの人。

それは「議論できる人」

映画やドラマ、本のこと音楽のこと知的なこといろんな価値観、アイデア、

人生の諸々のことを議論できる人といっしょにいたい。

私は「話すこと」でしかつながれない気がする。

私は世話好きじゃないし、好きな人のごはんつくったり洗濯したりしても

満たされない、というかいっしょにいるだけじゃきっとつまらない。

「議論できる人」。つまり私の世界を広げてくれるような人。


でも家で話さない男の人ってけっこういるよね。。

理系男子は冷静であまりおしゃべりじゃないってどっかで読んだから

やっぱり文系男子がタイプかな。


自分のことがひとつわかって、ひとつ幸せが増えた気がする。

自分のこと知るって大事だよね。

自分の内面にあるものを無視して思考したり行動したりすると

いつか歪みができて心が悲鳴をあげてしまう。

そのことを私はとてもよく知ってる。

だから自分のことを知る努力は怠らない。

確かBjorkが曲のなかで

「How come you're so lazy with yourself」って歌ってた。

「自分自身についてなんで怠けてたんだろう」って。

この歌詞すごくわかる。自分のこと怠けたら本当、痛い目にあうよね。

きっと歩むべき道を間違える。


よく「自分探し」っていうけど、私にとって自分とは「知るもの」。

私は「自分はすでにここにいるから探さなくっていい」っていうタイプの人間です。

だから自分は「知るもの」だな。

音楽をする根本の理由も自分を知るため。自分とコミュニケートするため。

自分を探らないと私は溺れてしまう。きっと。


正月、ずっとsuper beaverのMVを見て過ごした。

久しぶりに音楽でやられた。ほんとに久しぶりに。

感動するっていいね。ボーカルの渋谷さんが素晴らしすぎる。

すごくインスパイアされる。おかげで曲もかいた。渋谷さんに歌ってほしい曲。

渋谷さんはきっと自分のことを知り尽くしているタイプの人だな。

そうじゃないとあんな風に歌えないと思う。

自分のできること。できないこと。

ちゃんと知ってる人は強い。

自分を知ってる人は強い。そう思う。

自分を知るために人生があるような気さえする。


だからコミュニケートできる人。「知る」手がかりをくれる人。

そういう人といっしょにいたいなと思います。


リリカ エメラルド

Lylica Emerald シンガーソングライター Lylicaのオフィシャルサイトです ブログ→https://ameblo.jp/cocoania twitter(X)→@Lylica_Emerald instagram→lylica_emerald