「愛しい」春✨

生きてるっていいね。

今、生きていることが愛しくて少し泣いた。


今日は買い物にでかけて、春の陽ざしがやわらかくて、あたたかかくて・・

道行く人たちはコートを脱いで軽装で、トレーナーとか布のテーパードパンツとか着てて・・

それだけで世界がちがうかのように見えた。

車の窓から奇麗に咲いた梅の木も見えて・・

いつもと違う空気を吸い込んで・・

「ああ・・生きてるっていいな。人間っていいな」と心から感じた。

世界を抱きしめる。

まるで小さな子供のように・・

生きる幸せを素直に感じた。


今日は久しぶりにレンタルショップへ行った。

そして10枚、CDをレンタルした。

けっこうスタンダードなJPOPばかり借りた。90年代とかの。

学生のころは洋楽ばかり聴いてて、ほとんどJPOP聴いてなかったからね。。

でも「食わず嫌い」かもしれないって思って、今日はたくさん借りた。

10枚・・・今から聴くのが楽しみ💙


今、久々に斎藤和義を聴いてた。

学生のころ、聴きこんでた数少ないJPOPアーティストのひとり。

やっぱり、いいなー💙って心から思った。

ラブソングをたくさん聴いたんだけど、斎藤和義の「愛の在り方」みたいなものが、すごく好きだなって思った。

女性へのリスペクトがすごいよね。

「俺のもの」って主張するんじゃなくて、ちゃんと相手が「他人」であるということを弁えて、少し距離をとって、後ろから抱きしめる、みたいな。

そんな風に私も愛されたいなと思った💗


「アゲハ」っていう曲が特に好き。

この曲のフィーリングすごくわかるなって思う。

バッキングのピアノがすごくはまってて、アレンジも見事。

女性への視点が全く対等というか・・女心わかってるよね。

女性的なものを尊敬するような男性が私は好きです。

そういう人って自分のなかにある女性的なもの・・感覚をリスペクトしてるんだろね。


私は女性的なものも、男性的なものも両方を強く持っているタイプです。

アーティストって呼ばれる人たちは、きっとみんなそうだよね。

両方を強くもっていて、両方から謙虚に学ぶ姿勢がある、というか・・


今まで生きてきて思うのは、そういう女性的なものと男性的なもののバランスのとれた男性って少ないなってこと。

女性のほうがバランスをうまく保って生きてる人が多い気がする。


現代はすごく男性的な社会だから、ある意味、女性のほうがバランスとれるんだよね。

この競争社会ー利害、合理性が優先するような社会では、女性は男性的なものをたやすく獲得できるから。


でも男性は??

女性的なものー優しさ、融和、他者への共感、「育む感性」、争わない柔軟さー

そういった女性的なものを獲得できる経験が今の競争社会では・・・皆無といっていいんじゃないかな。


だから男性のほうがバランス悪いよね。

「バランス悪いなー」っていう男性、多い気がする。

「女性差別」とか久しく叫ばれているけど、男性のほうが生きにくい社会じゃないかなって秘かに思ってます。

バランスのいい女性はよく見かける。

ある意味、女性のほうが生きやすいんじゃないかなって思う。


女性的なものを否定する社会で、女性が差別されて生きにくいのであれば、男性だけが生きやすいはずがないんだよね。

そんなのunnturalーすごく不自然で、みんなが息がつまってしまう。そんな社会。


なんか、ずいぶん話逸れたね。

今日はとても幸せだったっていう話。

春のおかげ。

季節が進むだけで、私もなんだか前を向ける。

春。好きです✨

この生き物が太陽が、よみがえる感覚が好き。

冬を越えて、生き物たちが喜ぶーそんな感覚が好き。

人間も喜んでいる。そんな感じが好き。

道行く人を見てそれを感じて、今日は幸せでした。

幸せを吸い込みました。


春、ありがとう✨

もっと生きたいって素直に思ったよ。

とても素直に。







リリカ エメラルド

Lylica Emerald シンガーソングライター Lylicaのオフィシャルサイトです ブログ→https://ameblo.jp/cocoania twitter(X)→@Lylica_Emerald instagram→lylica_emerald